三月集会のお知らせ(追加情報)
飯能駅・東飯能駅から自由の森学園までのバスと現地でのランチの
申し込み締切3月17日を締め切りとしています。
三月集会への参加の申し込み自体は、対面とオンラインとも17日以降も可能です。
(オンラインから対面への切り替えも可能です)
教科研HPからお申し込みください
教科研HP 三月集会
飯能駅・東飯能駅から自由の森学園までのバスと現地でのランチの
申し込み締切3月17日を締め切りとしています。
三月集会への参加の申し込み自体は、対面とオンラインとも17日以降も可能です。
(オンラインから対面への切り替えも可能です)
教科研HPからお申し込みください
教科研HP 三月集会
【日時】 2023年3月25日(土) 14時~17時
【会場】 自由の森学園中学・高校 音楽ホール *Zoomでオンライン参加もできます。
〒357-8550 埼玉県飯能市小岩井 613 番地
【アクセス】 西武池袋線「飯能」駅南口 または八高線「東飯能」駅西口より借り上げバス
行き 東飯能駅発 12:30 飯能駅発 12:45 自由の森学園着 13:05
帰り 自由の森学園発 17:30 飯能駅着 17:50 東飯能駅着 18:00
*駐車場は用意しておりませんので、車での来校はできません。
シンポジウム: 子育て・教育に「評価」を超える楽しさを
0.趣旨説明 本田伊克(宮城教育大学)
1,子どもと教師の日常を覆うもの
千葉春佳(東京都・小学校教員)
2,子どもの時間と遊びを保障する「森の遊び場」
古川理恵(滋賀・小学校教員・保護者)
3,評価に抗い子どもと共に生きる教育実践をつくる
入澤佳菜(奈良県・小学校教員)
4,「どう見られたいか」ではなく「どうしたいか」を励ます評価とは
菅間正道(自由の森高校校長)武田道太郎(自由の森学園高校3年)
【参加費】一般参加費(会員・非会員ともに)1000円 ただし学生・院生は参加費無料
バス代:片道500円(往復1000円)
昼食:自由の森学園食堂の伝統食ランチ 550円
【申込方法】
教科研HP https://kyoukaken.jp/203654 またはQRコードよりお申し込みください。
バスとランチの申し込み〆切は3月17日(金)です。
オンライン参加は当日まで申し込み可能です。
ダウンロード - e69599e7a791e7a094e4b889e69c88e99b86e4bc9ae381aee38194e6a188e58685.pdf
2月の教育学部会は、下記のように行います。
日時 2023年2月18日(土)15時~17時
形式 オンライン
報告者名 大江未知さん
タイトル 子どもを寿ぐ教育学・・・ログとガチャを超えて
大江さんの教育実践の取り組みに即して、子どもと現場を無視したICT化をはじめとした無理難題、この社会に広がる不平等と格差を超えていくような教育と教育学の課題を考える機会になればと思います。
資料代 500円(教科研会員は無料)
お申し込みはPeatixからお願い致します。
https://peatix.com/event/3489810/view
教科研HPもご覧ください。
https://kyoukaken.jp/203611
会員の方から情報提供がありました。
「東京都こども基本条例」から朝鮮学校差別を考える!
今こそ、子どもの権利条約の実現を地域から!
緊急開催! 野村武司さん講演会
日時:2022年12月5日(月)18:30~
会場:府中市市民活動センタープラッツ 6F第3会議室
(京王線府中駅南口直結ビル「ル・シーニュ」6階)
オンライン同時開催
講師: 野村武司さん(東京経済大学教授、弁護士)
資料代:500円
主催:「東京都子ども基本条例」から朝鮮学校差別を考える!府中学習会
お問い合わせ・申し込み: PDFファイルをご覧ください
ダウンロード - prefectural20ordinance20202022.12.5.pdf
会員の方から情報提供がありました。
「交流研」緊急オンライン(zoom)学習会
ウクライナ避難民受け入れ ポーランドからの報告
「子どもの笑顔を守るために~子ども・青年が安心できる場とは~」
日時 :8月22日(月)17:00-19:00
報告者:丸山美和さん(ポーランド在住ルポライター)
主催 :地域民主教育全国交流研究会
zoomによる学習会です。
メールで氏名・所属を記入の上「参加希望」とお申し込み下さい。
申し込み先: PDFをご覧ください。
ダウンロード - rep20from20poland202022.8.22.pdf
会員の方から情報提供がありました。
夏の無料電話相談(電話・オンラインも可)
「子どもの問題」なんでも相談
日時 : 2022年8月25日(木)・28日(日)・29日(月)
午後2~7時
電話先: 2回線あります。PDFファイルをご覧ください。
オンライン希望の方は、8月21日までに、PDFファイルにあるメールアドレスへご連絡ください。
主催 : 「非行」と向き合う親たちの会 / NPO非行克服支援センター
ダウンロード - consultation202022.8.pdf
日時: 2022年8月8日・9日・10日
方式: 全面オンライン
内容: 8月8日 13:30~14:00 基調報告
14:00~15:30 記念講演 岡野八代さん(同志社大学)
「子どもを大切にする社会とは?
~ケアの倫理から考える~」
15:50~17:00 はじめの集い
9日 9:30~17:00 分科会
10日 9:30~12:00 フォーラム
13:30~15:30 終わりの集い
参加費:
全日参加 会員 | ¥4,000 |
全日参加 非会員 | ¥4,500 |
全日参加 学生・院生 | ¥1,000 |
8月8日(1日参加) 会員 | ¥1,500 |
8月8日(1日参加) 非会員 | ¥2,000 |
8月9日(1日参加) 会員 | ¥1,500 |
8月9日(1日参加) 非会員 | ¥2,000 |
8月10日(1日参加) 会員 | ¥1,500 |
8月10日(1日参加) 非会員 | ¥2,000 |
申し込み方法: 下記URLより申し込んでください。
第60回 教育科学研究会 全国大会(オンライン・東京大会) | Peatix
(https://kyoukaken2022taikai.peatix.com)
販売期限: 2022/08/10 15:30:00
※コンビニ / ATM でのお支払いは、2022/08/09 で締め切られます。
主催:教育科学研究会 / オンライン東京大会実行委員会
後援:板橋区教育委員会
第60回 教育科学研究会全国大会 2022/8/8-8/10 オンライン大会 (kyoukaken.jp)
(https://kyoukaken.jp/fes2022/)
詳細は下記チラシをごらんください。
会員の方から情報提供がありました。
日時 2022年7月24 日(日曜日)13時40 分~16 時 40 分(開場 13時20 分)
会場 日比谷図書文化館 (B1F) 日比谷コンベンションホール
〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園 1-4 03-3502-3340
■基調講演 勝野 正章 (東京大学)
「現代社会における教師の自由と権利-教員の地位勧告から見る世界と日本」
阿部 浩己 (明治学院大学)
「再勧告の意義と教育の中の市民的自由」
■特別講演 岡田 正則 (早稲田大学)
「学問と教育と政治」
■座談 「勧告を得るってどんな価値があるの?実現の困難は克服できるの?」
阿部 浩己、寺中誠(東京経済大学)、前田 朗(東京造形大学名誉教授)
■教育現場の声
資料代 500 円
主催 「日の丸・君が代」ILO/ユネスコ勧告実施市民会議
詳細はPDFファイルをご覧ください。
ダウンロード - 7.24e5b882e6b091e4bc9ae8adb0e99b86e4bc9ae38381e383a9e382b7e8a1a8.pdf
内容:佐藤広美さん「ウクライナ侵略戦争を子どもたちにどう語るのか
―日本国憲法前文と1947年教育基本法全文を手がかりに―」
平井美津子さん「仮 教室で非暴力平和主義を考える―授業プランの提示―」
菅野真文さん「仮 この戦争を生徒たちはどのようにみているのか?」
日時:7月2日(土)14:00~17:00
会場:Zoom
https://zoom.us/j/91265299078?pwd=bWNBTUd2clcxaC9iUWtJRUxwWGUvZz09
ミーティングID: 912 6529 9078
パスコード: 742696
主催:教科研「平和と教育」分科会
会員の方から情報提供がありました。
令和4年度第1回埼玉県青少年立ち直り体験交流会
「子供への性暴力を考える」
日時 :2022年7月16日(土) 14:00~16:00
会場 :ZOOMによるオンライン開催
講演1:大久保真紀さん(朝日新聞編集委員)
「子どもへの性暴力 ー 取材から見えた子どもの今」
講演2:有馬祐子さん(助産師・思春期相談員)
「性教育から良い人間関係を考える」
参加費:無料
申込締切: 2022年7月9日(土) 定員70名先着順
主催 :埼玉県
申し込み方法: PDFファイルをご参照ください
ダウンロード - sexual20abuse202022.7.16.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント