多摩「教育」読者の会11月例会のご案内
10月例会の参加者は2名でした。寂しい人数となりましたが、特集企画「いじめ」をもとにした議論から地域の教育状況に至るまで、話は尽きることなく広がりました。
11月号の特集は、「変貌する職員室」「地域に活きる教師」と教師に焦点をあてたものとなりました。http://homepage3.nifty.com/kyoukaken/main4.htm
職員室が危機にひんしているという危機感から、職員室と学校を圧迫しているものが何であるかを探ります。と同時に、「職員室がどうすれば民主的広場になるか」(とびらのことば)、論文を手がかりに希望を探っていきたいと思います。
日 時: 11月22日 (木) 18:30 ~ 21:00
場 所: 一橋大学 職員集会所
素 材: 『教育』 11月号
連絡先:中田 042-580-8490
http://tamatama1284.cocolog-nifty.com/blog/
*12例会も第4木曜(27日)に開催されます。
年末の押し迫った時期ですが、ぜひご参加ください。
« 第13回 ひらかれた学校づくり全国交流集会 のお知らせ | トップページ | 多摩「教育」読者の会12月例会のご案内 »
「例会」カテゴリの記事
- 『教育』を読む会・読者会の交流の会のご案内(2022.10.12)
- 年内の例会再開の見通しについて(2020.09.29)
- 多摩「教育」読者の会6月例会 休会のご案内(2020.06.10)
- 多摩「教育」読者の会5月例会 休会のお知らせ(2020.05.09)
- 多摩「教育」読者の会4月例会 休会のお知らせ(2020.04.01)
« 第13回 ひらかれた学校づくり全国交流集会 のお知らせ | トップページ | 多摩「教育」読者の会12月例会のご案内 »
コメント