~2012年「3月集会」のお知らせ ~
多摩「教育」読者の会3月例会のご案内でも少し記しましたが、3月24日に例年どおり中間集会が開かれます。
詳細な情報を教科研HPより転載しておきます。
http://d.hatena.ne.jp/kyoukaken2011/
■日時 3月24日 午後2時~5時30分 (受付開始 1時30分)
■場所 明治大学研究棟4F第一会議室
(リバティータワー一階正面奥のエレベーターで3階に行き
エレベーターを背にして右手奥のドアを開け、渡り廊下を通って
研究棟(研究棟は4階)へ進んでください)
■テーマ 3・11から一年 何が起こり、何がなされていないのか
■趣旨
3・11を引きがねにして、あらわになった日本社会のいまをとらえ、その背景にどのような矛盾とせめぎ合いがあるのかを明らかにする。また、そのもっとも象徴的な地域となった地震・津波、そして原発危機を抱える宮城・福島の子ども、親たち、そして教師たちがおかれている現状をふまえながら、新たな教育と社会の課題をリアルにとらえる。
■三月集会内容
発題 佐貫 浩
総括 細金 恒男
« 特別課題研究「大震災と教育」公開シンポジウムのご案内 | トップページ | 制服向上委員会 in くにたちコンサート のお知らせ »
「集会」カテゴリの記事
- 教科研道徳部会のお知らせ(2023.05.24)
- 子どもの人権広場第28回総会記念講演のお知らせ(2023.05.24)
- 教科研全国大会プレ集会のお知らせ(2023.05.05)
- 教科研青年期部会・教育学部会・「教育」を読む会全国交流会のお知らせ(2023.04.24)
- 三月集会のお知らせ(追加情報)(2023.03.17)
« 特別課題研究「大震災と教育」公開シンポジウムのご案内 | トップページ | 制服向上委員会 in くにたちコンサート のお知らせ »
コメント