無料ブログはココログ

2023年3月17日 (金)

三月集会のお知らせ(追加情報)

飯能駅・東飯能駅から自由の森学園までのバスと現地でのランチの

申し込み締切3月17日を締め切りとしています。

三月集会への参加の申し込み自体は、対面とオンラインとも17日以降も可能です。
 (オンラインから対面への切り替えも可能です)
 
 教科研HPからお申し込みください
   教科研HP 三月集会 

ダウンロード - e69599e7a791e7a094e4b889e69c88e99b86e4bc9ae381aee38194e6a188e58685e38080e38381e383a9e382b7efbc88e7acac3e78988efbc89.pdf

 

   https://kyoukaken.jp/203654

2023年2月22日 (水)

教科研三月集会のご案内

【日時】 2023325() 14時~17

【会場】 自由の森学園中学・高校 音楽ホール *Zoomでオンライン参加もできます。

357-8550 埼玉県飯能市小岩井 613 番地

【アクセス】 西武池袋線「飯能」駅南口 または八高線「東飯能」駅西口より借り上げバス

行き 東飯能駅発 1230 飯能駅発 1245 自由の森学園着 1305

帰り 自由の森学園発 1730 飯能駅着 1750 東飯能駅着 1800

*駐車場は用意しておりませんので、車での来校はできません。

 

シンポジウム: 子育て・教育に「評価」を超える楽しさを

0.趣旨説明 本田伊克(宮城教育大学)

1,子どもと教師の日常を覆うもの

千葉春佳(東京都・小学校教員)

2,子どもの時間と遊びを保障する「森の遊び場」

古川理恵(滋賀・小学校教員・保護者)

3,評価に抗い子どもと共に生きる教育実践をつくる

入澤佳菜(奈良県・小学校教員)

4,「どう見られたいか」ではなく「どうしたいか」を励ます評価とは

菅間正道(自由の森高校校長)武田道太郎(自由の森学園高校3年)

【参加費】一般参加費(会員・非会員ともに)1000円 ただし学生・院生は参加費無料

バス代:片道500円(往復1000円)

昼食:自由の森学園食堂の伝統食ランチ 550

【申込方法】

教科研HP https://kyoukaken.jp/203654 またはQRコードよりお申し込みください。

バスとランチの申し込み〆切は317()です。

オンライン参加は当日まで申し込み可能です。

ダウンロード - e69599e7a791e7a094e4b889e69c88e99b86e4bc9ae381aee38194e6a188e58685.pdf

 

2023年2月16日 (木)

教育学部会のお知らせ

2月の教育学部会は、下記のように行います。

日時     2023年2月18日(土)15時~17時

形式     オンライン

報告者名   大江未知さん

タイトル   子どもを寿ぐ教育学・・・ログとガチャを超えて

 大江さんの教育実践の取り組みに即して、子どもと現場を無視したICT化をはじめとした無理難題、この社会に広がる不平等と格差を超えていくような教育と教育学の課題を考える機会になればと思います。

資料代    500円(教科研会員は無料)

お申し込みはPeatixからお願い致します。

https://peatix.com/event/3489810/view

 

教科研HPもご覧ください。

https://kyoukaken.jp/203611

 

2023年1月13日 (金)

ドキュメンタリー映画「理大囲城」「少年たちの時代革命」のお知らせ

会員の方から情報提供がありました。

 

映画「理大囲城」(香港、2020年、88分)

  「少年たちの時代革命」(香港、2021年、86分)

ポレポレ東中野で2022年12月17日以降上映中

  一般¥1800 大学生・シニア¥1200 (全席指定、オンライン予約あり)

詳細はPDFファイルか下記URLをご参照ください。

映画『少年たちの時代革命』『理大囲城』公式サイト (ridai-shonen.com)

ダウンロード - inside20the20red20brickwall.pdf

 

2022年11月25日 (金)

野村武司さん講演会のお知らせ

会員の方から情報提供がありました。

 

「東京都こども基本条例」から朝鮮学校差別を考える!

今こそ、子どもの権利条約の実現を地域から!

緊急開催! 野村武司さん講演会

 

日時:2022年12月5日(月)18:30~

会場:府中市市民活動センタープラッツ 6F第3会議室

   (京王線府中駅南口直結ビル「ル・シーニュ」6階)

   オンライン同時開催

講師: 野村武司さん(東京経済大学教授、弁護士)

資料代:500円 

主催:「東京都子ども基本条例」から朝鮮学校差別を考える!府中学習会

お問い合わせ・申し込み: PDFファイルをご覧ください

ダウンロード - prefectural20ordinance20202022.12.5.pdf

 

 

 

2022年10月12日 (水)

『教育』を読む会・読者会の交流の会のご案内

『教育』を読む会・読者会の交流の会

 

札幌「教育」を読む会の池田考司さんがオンライン交流会を企画してくださいました。

 

トピック: 全国『教育』を読む会読者交流会(準備集会)
時間: 2022年11月5日 10:00 AM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/85379836325?pwd=RDFPT0tyTUJLRFVSMTk0STZ4OUd2UT09
ミーティングID: 853 7983 6325
パスコード: 393408

トピック: 全国『教育』を読む会読者交流会(準備集会)の夜の交流会
時間: 2022年11月5日 07:00 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/85989493017?pwd=QUUrOGsrVGFvYVh1d3pwNk9hNVpnUT09
ミーティングID: 859 8949 3017
パスコード: 935255

ダウンロード - e585a8e59bbde3808ee69599e882b2e3808fe38292e8aaade38280e4bc9ae8aaade88085e4baa4e6b581e4bc9aefbc88e6ba96e58299e99b86e4bc9aefbc89e6a188e58685sns.pdf

 

 

2022年8月16日 (火)

緊急学習会「ポーランドからの報告」のお知らせ

会員の方から情報提供がありました。

 

「交流研」緊急オンライン(zoom)学習会

ウクライナ避難民受け入れ ポーランドからの報告

「子どもの笑顔を守るために~子ども・青年が安心できる場とは~」

 

日時 :8月22日(月)17:00-19:00

報告者:丸山美和さん(ポーランド在住ルポライター)

主催 :地域民主教育全国交流研究会

    zoomによる学習会です。

    メールで氏名・所属を記入の上「参加希望」とお申し込み下さい。

申し込み先: PDFをご覧ください。

ダウンロード - rep20from20poland202022.8.22.pdf

 

 

2022年8月 9日 (火)

「子どもの問題」なんでも相談のお知らせ

会員の方から情報提供がありました。

 

夏の無料電話相談(電話・オンラインも可)

 「子どもの問題」なんでも相談

 

日時 : 2022年8月25日(木)・28日(日)・29日(月)

      午後2~7時

電話先: 2回線あります。PDFファイルをご覧ください。 

     オンライン希望の方は、8月21日までに、PDFファイルにあるメールアドレスへご連絡ください。

主催 : 「非行」と向き合う親たちの会 / NPO非行克服支援センター

 

ダウンロード - consultation202022.8.pdf

 

 

2022年8月 2日 (火)

第60回教育科学研究会全国大会のお知らせ

 

日時: 2022年8月8日・9日・10日

方式: 全面オンライン

内容: 8月8日 13:30~14:00 基調報告

         14:00~15:30 記念講演 岡野八代さん(同志社大学)

               「子どもを大切にする社会とは? 

                ~ケアの倫理から考える~」

         15:50~17:00 はじめの集い

      9日  9:30~17:00 分科会

     10日  9:30~12:00 フォーラム

        13:30~15:30 終わりの集い

参加費: 

全日参加 会員 ¥4,000
全日参加 非会員 ¥4,500
全日参加 学生・院生 ¥1,000
8月8日(1日参加) 会員 ¥1,500
8月8日(1日参加) 非会員 ¥2,000
8月9日(1日参加) 会員 ¥1,500
8月9日(1日参加) 非会員 ¥2,000
8月10日(1日参加) 会員 ¥1,500
8月10日(1日参加) 非会員 ¥2,000

申し込み方法: 下記URLより申し込んでください。

  第60回 教育科学研究会 全国大会(オンライン・東京大会) | Peatix

 (https://kyoukaken2022taikai.peatix.com)

  販売期限: 2022/08/10 15:30:00

      ※コンビニ / ATM でのお支払いは、2022/08/09 で締め切られます。

主催:教育科学研究会 / オンライン東京大会実行委員会
後援:板橋区教育委員会

第60回 教育科学研究会全国大会 2022/8/8-8/10 オンライン大会 (kyoukaken.jp)

(https://kyoukaken.jp/fes2022/)

 

詳細は下記チラシをごらんください。

ダウンロード - fes2022flyer03.pdf

 

 

映画「ワタシタチハニンゲンダ!」のお知らせ

会員の方から情報提供がありました。

 

ドキュメンタリー映画「ワタシタチハニンゲンダ!」

外国人学校に対する官製ヘイト、技能実習生、難民、入管など外国人差別の実態に迫る

 

監督:高賛侑 2022年制作、114分

日時: 8月19日(金)~8月25日(木)

会場: アップリンク吉祥寺(武蔵野市吉祥寺本町1丁目5−1 パルコ地下2階 )

料金: 一般¥1,900/シニア(60歳以上)¥1,200/ユース(19歳~22歳)¥1,100

 

詳細は下記URLを参照してください。

ワタシタチハニンゲンダ! – アップリンク吉祥寺 (uplink.co.jp)

«「日の丸・君が代」ILO・ユネスコ勧告実施市民会議 再勧告実現!7.24集会 のお知らせ